人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メダカのひるね

sasabune2.exblog.jp

日記

ブログトップ

吉田山を歩く

 「もう書かないの」?「何を」?「ブログよ」、近くの友達との会話です。
 長くご無沙汰していました。今年は喜寿というおめでたい歳になり、のろりのろりではありますが行きたい所やしたい事がまだまだありますので、やはり少しづつ記録しておこうかなと・・・友達に背中を押されてまたまた出てまいりました。本年もよろしくお願いいたします。

 暖かな節分の日、市バス京大正門前から吉田神社経由で吉田山に登ってきました。
 
吉田山を歩く_f0295722_16484662.jpg

吉田山を歩く_f0295722_1485833.jpg


節分祭で賑う神社の石段を上がり右手に屋台の並ぶ坂を登ること数分で大元宮に着きます。
 
吉田山を歩く_f0295722_1419162.jpg

吉田山を歩く_f0295722_14194267.jpg

先を急ぐので簡単にお参りを済ませて登りはじめます。間なしにお稲荷さんの鳥居が見え左側に児童公園がありました。公園の中を抜けて簡易舗装のなだらかな道を数歩も行けば、「あれかな」?「あった」!憧れの ♪紅もゆる丘の花 早緑匂ふ岸の色♪ 口ずさみながら「逍遙の歌」石碑の前で手を左右に振って拍子をとり、ちょっと感傷的になって・・・昔も今もよく歌います。
 
吉田山を歩く_f0295722_1524388.jpg

吉田山を歩く_f0295722_1702057.jpg
 
続いて三等三角点の標識が。(105,12メートル) ここは山頂ではないのですが・・・
 
吉田山を歩く_f0295722_1792230.jpg


 考えれば三角点の定義を全く知りません。ネットで調べてみました。

 三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のことを三角点といい、一等から五等の等級があります。ただし、五等三角点は特殊な地域だけに存在します。「電子基準点」は、三角点と同様に経度・緯度の基準に使用されるもので、三角点の役目は終わりつつあります。
 一方、高さの基準になるのが「水準点標石」で。「基準」「一等」、「二等」水準点があります。
  一等は18㎝角、二等と三等は15㎝角、四等は12㎝角なので、少なくとも一等と四等の判別をすることはできます。
  
 落ち葉を踏みしめてしばらく登っていくと、以前から聞いていた茂庵(もあん)という人気の喫茶店に到着。
 
 
吉田山を歩く_f0295722_1540742.jpg
 

 この2階席からの眺めは最高!だとか、入ってみたいのだけど・・・開店は11時半だというのに、店前に出してある予約表には既に20名以上の名前が書かれています。皆さん記名だけして何処にいかれたのかしら?だって途中で5人しか出会ってないのにです。
まだ40分もあるし・・・待つのはいややしさっさと退散です。吉田神社からここまで約25分位。

 いよいよ山頂です。(標高121メートル) 先客は2人連れ1組だけです。
 
吉田山を歩く_f0295722_1616100.jpg

吉田山を歩く_f0295722_1615156.jpg


吉田山を歩く_f0295722_1623981.jpg

吉田山を歩く_f0295722_1632398.jpg


東の 大文字山は霞んではっきり見えませんが手が届きそう。持参のお芋パンを食べ10分ほど休憩、他の三方は木々に覆われて見えません。

 
吉田山を歩く_f0295722_16121094.jpg

 
吉田山を歩く_f0295722_16154065.jpg
 

 帰りは少しきつい階段ですが最短距離と聞きましたので杖に頼って今出川通りに下りました。
さくさくとなかなかいい感じの道ですがよそ見は出来ません。うっかりしてたら、ツルっと行きますから・・・
 
吉田山を歩く_f0295722_16185274.jpg

 今出川通りの鳥居です。ここから出町まで歩いて かんから でお昼を済ませてから、5歳まで住んでいた出町界隈の裏道を怪しいもののようにさ迷う。今は北村美術館や甘党の店、駐車場などになっていました。それでも微かに面影をみた感じでほっとしました。


吉田山を歩く_f0295722_9521419.jpg


吉田山を歩く_f0295722_956919.jpg

 
by sasabune-warabi | 2014-02-06 16:34

by sasabune-warabi